任天堂Switchのあつまれどうぶつの森で冬の楽しみとして、雪だるま作りがありますね。
1日1個までしか雪だるまを作れないので、雪だるま作りを成功させたいものです。
しかし、なかなかうまくいきません。泣
雪だるま作りに成功すると?
雪だるま作りに成功すると、できあがった雪だるまから家具レシピをもらうことができます。
雪だるまシリーズ家具のレシピは合計16種類あるようですね。
レシピを全部集めたい場合は雪だるまを16体作る必要があります。
毎日、雪だるまを成功させたとしても、16日かかりますね。
雪だるまの作り方
島をうろうろ歩いていると、小さな雪玉を見つけました!
今回はリンゴの木の下とタケノコの近くにありました。

たまにフンコロガシがでてきて、貴重な雪玉を川に落とされるといういじわるをされてしまいます。汗

雪玉は、雪の上で1回蹴るごとに少しずつ大きくなっていきます。
注意としては障害物に向けて蹴ってしまうと、雪玉が壊れてしまいます。
蹴るときは慎重にですね。
手で押せる大きさまで雪玉を大きくしていきます。

手で押せる大きさまで雪玉を大きくできました!

これで体の部分は完成です!
次は頭の部分を作ります。

手で転がせる大きさになるまでは慎重に蹴りながら、大きくしないといけないですね。

ころころ転がせて、二つの雪玉ができました!

よし!合体させます。

失敗でした・・・。

頭と体が同じ大きさになってしまっていますね。

ゆきだるまの口癖は「ダズ」「ズラ」のようです。

頭の部分を大きく作りすぎてしまいましたね。

失敗した雪だるまからは、レシピを貰うことはできませんでした。
雪だるま作りを成功させるコツ
雪だるま作成を成功させるために、調査しました。
「頭0.8:体1」ほどの比率がよいそうです。
体の大きさに対して、頭が8割ほどの大きさになるのを目指して作るとよさそうです。
雪だるまの大きさは評価には影響しないようで、体は最大まで転がせて、頭の大きさを調整していくと成功に近づけることがわかりました。
そして、レシピ以外にも「ゆきのだいけっしょう」をもらえるそうです。
3日連続失敗していたので、次こそは雪だるま作りを成功させたいですね。
雪だるま作りに再挑戦!
数日後、雪だるま作りに挑戦しました。

今回は頭の部分は体よりもやや小さめに作成できました。
頭0.8:体1の比率になっていそうです。
雪玉をくっつけました!

ゆきだるまからカンペキと言われました!うれしい!

こおりのツリーのDIYレシピを手に入れることができました。

ゆきのだいけっしょうももらいました。

ゆきのだいけっしょうは大きいですね。レアな感じがします。
さっそく、こおりのツリーのレシピをみましたが、ゆきのけっしょうも必要だったので、島にあるゆきのけっしょうを探しにいきました。
ゆきのけっしょうは結構、島中に存在するので、簡単に手に入れることができました。
ゆきのけっしょうはキラキラと宙に浮いているので、アミで採ることができますよ。

こおりのツリーをDIYできました!

実際どんなものかを確かめに、島に飾ってみました。
思ったよりもでかい!!!

冬が終わるまでは島に飾っておこうと思います。
値段は?
ちなみに、値段ですが、ゆきのけっしょうは200ベル、ゆきのだいけっしょうは2500ベルです。
こおりのツリーは8200ベルと高額で売ることができます。
まとめ
冬限定の雪だるまからレアなレシピをゲットしてDIYを楽しみたいですね。
次も雪だるま作りを成功させたいです(^O^)
コメント